こんにちは\\\\٩( ‘ω’ )و //// yunaです〜
突然ですが、皆さんは、「イギリスのお土産」と聞いて、何を思い浮かべますか?
紅茶が有名なFortnum & Mason、ショートブレッドのブランドWalkers、Cadburyのチョコレート、ハリー・ポッターやパディントンのグッズ、発酵食品のマーマイト・ベジマイト、などなど。。
ここに挙げたらキリがありませんが、「イギリスといえば!」なお土産を、思い浮かべるのは、割と容易ではないでしょうか?
「イギリスのオススメお土産」について、紹介している方は、たくさんいらっしゃるので、有名どころのお土産を手に入れる際、安心して選ぶことができるのは、嬉しいですよね。
しかし、イギリスのお土産を探している方の中には、「できれば、ちょっと変わった、特別なモノが欲しい!」なんて考えている方も、いらっしゃるのではないでしょうか??
そんな方々のために、今日のエピソードでは、人と被らない、特別なイギリスのお土産を、4つ、紹介します( ^∀^)♡♡
私が、実際に手に取り、使用したもの、家族・友達にプレゼントしたものだけを集めたので、そのモノたちのユニークさは保証します!(笑)
是非、イギリス土産選びの参考にしてください〜〜

キャンドル【Planty Kate】
キャンドルは、もちろんどの場所でも、手に入りますが、その土地限定の香りであったり、創設者の特別な想いが込められていたりと、一つ一つの商品が、とてもユニークなものです。
イギリスでは、家のリビングや、お風呂などで、キャンドルを炊く人が多いので、キャンドルやアロマが売られているお店が、多い印象です。
中でも、私のお気に入りのキャンドルブランドは、イングランドのバース在住Kate Clarkが始めた、Planty Kateという、キャンドルを始めとする美容ブランドです。
一つ一つが手作りされているのはもちろんのこと、キャンドルだけではなく、キャンドルを入れている缶の容器の製作にも、こだわっています。
というのは、ブランド創設者のKateは、環境問題を気にかけており、製作する商品は、できるだけエコ・フレンドリーであるべきだと、考えているからです。容器に描かれている絵も、Kateが手がけたものです。
私が初めて、Planty Kateのキャンドルと出会ったのは、イングランドのバースにある、エコ・フレンドリーショップに立ち寄った時でした。
置かれていたキャンドルを手に取り、香りを嗅いだその瞬間から、その匂いが忘れられなくなりました。
私のお気に入りの香りは、Hestiaという、薔薇とローズマリーの香りです。
私は、薔薇の香りが苦手なのですが、このHestiaは、ハーブ系の香りが強く、薔薇と複数のハーブの香りが、良い具合に調合されています。

Hestiaの他に、Artemisという、タバコや木、数々のスパイスが融合した香りがあり、焚き火の前でリラックスしているような、雰囲気を味わうことができます。
セクシーでスパイシーな香りのArtemisは、Hestiaと同じくらい、私のお気に入りの香りでした。
Planty Kateの商品は、バースで開催されている、ポップアップショップやビューティーショップなどで、実際に手に取ることができますが、イギリス在住であれば、オンラインショップで、£25以上注文すると、送料無料で手に入れることができます。
キャンドルの値段も、一つ£16ほどなので、お手頃に購入することができ、オススメです!

ヘザーのアクセサリー【Heathergems】
スコットランドに本社を置くアクセサリーブランド、Heathergemsでは、スコットランドのパースシャーという町で採れた、ヘザーという植物の茎を扱っています。
ヘザーは、成長すると、地面の養分を吸い取ってしまい、自然に悪影響を及ぼしてしまいます。
美しい自然が荒地と化してしまうのを防ぐため、ヘザーを採集し、それをアクセサリーに生まれ変わらせているのです。
集めたヘザーを、さまざまな色に染色し、それらを束ね、圧縮すると、一枚の板になります。その板から、いろいろな形に切り抜くので、一つ一つの柄はユニークであり、世界に一つだけの柄と色合いのアクセサリーになります。
気になるお値段はというと、£10代のものもあれば、£40以上するものもあるので、一概には言えませんが、サステナブルであり、世界に一つだけのアクセサリーであるというコンセプトを考慮すると、高すぎない値段は、魅力のうちの一つではないかと思います。
ちなみに、アクセサリーの柄や色は、指定できないので、商品が到着するまでのお楽しみです(^ω^)♪

私自身のお土産はネックレス、家族には指輪をプレゼントしましたが、予想以上に気に入ってくれたので、こちらも幸せな気持ちになりました。
送料は、イギリス在住の方は、£4.95(£100以上のお買い上げで送料無料)、国際郵便では、£13.95です。
Heathergemsは、大切な人に贈るギフトに、完璧なアクセサリーブランドです…♡
アンティーク食器【North Laine Bazaar】

アンティークの食器は、「イギリスと言えば!」なチョイスではあっても、ありきたりになることはまずないでしょう。
なぜなら、アンティークの商品は、一点モノが多いからです。
イギリスは、国内各地が、アンティーク・ヴィンテージショップで溢れており、毎週ヴィンテージマーケットを開催している街も、少なくありません。
North Laine Bazaarは、お店の入り口は狭いですが、扉をくぐると、異世界に来たような広々とした空間に、数えきれないほどのアンティーク商品が並んでいるのです。
アクセサリーなどの小物から、家具などの大きな物まで、なんでも取り揃えていますが、品揃えから、食器類が群を抜いて多いことがわかります。
アンティークモノと聞くと、どうしてもお高いイメージがありますが、North Laine Bazzarにある商品は、ピンキリであり、一番安くて一桁のお値段なので、とてもお手頃です。
アンティークに特別興味がなくても、ここのお店には1時間以上居座ってしまいました(笑)ブライトン在住であれば、毎週通いたいほどです。
私が購入した食器は、全部で4点で、どれも状態が良く、一番安くて£5ほど、高くても£15以下でした。
お値段が張る印象が強い、アンティーク食器でも、お手頃に手に入れることができるお店はありますし、何より、絶対に人と被らないので、最高のギフトになること、間違いなしです!


木製ポストカード
ポストカードと聞くと、紙でできたペラペラの素材のものを、思い浮かべる方が、大半だとは思いますが、最近は、凝ったデザインのポストカードも、街で見かけることが多くなりました。
私が、ロンドンに住んでいた時に、目を奪われたポストカードは、木製の板に、ロンドンの観光地がプリントされたものです。
紙製のポストカードと同様に、切手を貼って出せば、問題なく郵送されますが、折れてしまうのが心配な方は、家に飾ってインテリアとして眺めるのも、一つの楽しみです。
一枚£4.50と、かなりお安く、しかも、いろいろなプリントがあるので、買いすぎちゃいますね(^◇^;)
木製のポストカードでなくても、ユニークで可愛いデザインの、紙製のポストカードは、イギリス国内の至る所で手に入るので、ちょっとしたお土産には、もってこいのアイディアですね。

まとめ
以上が、ユニークなイギリス土産4選になります。イギリスでしか手に入らない、変わったモノ、特別なモノを手に入れたい方、ご自身用のプレゼントであったり、大切な人への贈り物に悩んでいる方、イギリス在住の方や、旅行を考えている方、すべての人にとって、このエピソードが、参考になったら嬉しいです♡
love,
yuna
♡
コメント